ECLARU

キシリトールってなに?効果や特徴を紹介

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

キシリトールってなに?効果や特徴を紹介

キシリトールってなに?効果や特徴を紹介

2024/04/262024/05/22

CMなどでよく耳にする「キシリトール」は、ガムやタブレット、飴などのお菓子にも使用されています。歯のケアを重視する方にとって、歯に良い成分は積極的に取り入れたいところです。キシリトールにはどんな効果があるのか、その秘密とおすすめの摂取方法について詳しく紹介します。

目次

    キシリトールとは?

    キシリトールは自然界に存在する天然の甘味料で、果物や野菜などに含まれています。一般的に私たちが食品として利用するキシリトールは、白樺やトウモロコシの芯から抽出される「キシランヘミセルロース」という物質が原料となっています。

    キシリトールは砂糖と同じくらいの甘さを持ちながら、カロリーは砂糖の75%少なく、ヘルシーな選択肢となります。日本では食品添加物として認められており、人体にも安全に摂取できる食品です。

    キシリトールの特徴

    キシリトールにはどのような特徴があり、口内にどのような効果をもたらすのでしょうか。

    主な特徴は、虫歯の原因であるミュータンス菌の数と活動を減少させることです。ミュータンス菌は、歯垢に含まれる細菌の一種で、糖を摂取して酸を生成し、歯のエナメル質を溶かすことがあります。しかし、キシリトールは糖のように甘いですが、ミュータンス菌はそれを消化することができません。そのため、栄養が不足したミュータンス菌は弱ってしまいます。さらに、キシリトールは消化されないため、ミュータンス菌は酸を生成することもできません。

    また、キシリトールは甘味を持つため、唾液の分泌を促進し、口内の酸を中和する手助けをしてくれます。

    キシリトールガムを噛むメリット

    ミュータンス菌の減少

    キシリトールガムは、虫歯の原因であるミュータンス菌の数を減らす効果があります。これは、キシリトールがミュータンス菌の糖代謝を妨げるためです。ミュータンス菌は糖をエネルギー源として利用しますが、キシリトールはエネルギーに変換することができません。それでも、キシリトールは体内に取り込まれてしまうため、エネルギーを消費するだけです。その結果、ミュータンス菌の活動性が低下し、繁殖が難しくなります。したがって、キシリトールガムを1日5〜7回程度、最低3ヶ月間継続して噛むことで、新たに生まれる菌の力を弱めることができます。

    酸を作り出さない

    虫歯菌は糖分などを分解して酸を作り、歯を溶解させますが、キシリトールはその酸を作ることができません。キシリトールはスクロースと同様に甘い物質ですが、一般的な糖とは異なる組成を持っています。具体的には「糖アルコール」と呼ばれる物質で、虫歯菌はこれを有効な形に分解することができません。つまり、酸を産生することができないため、歯を溶かされる心配もありません。

    唾液量の増加

    私たちの口腔内では、何かを噛むと唾液が分泌されます。さらに、キシリトールの甘みによって唾液の分泌が増えるため、唾液の量も増加します。この増えた唾液によって、口腔内の自浄作用や歯の成熟作用、再石灰化が促進され、歯が強くなるのです。

    歯の表面が滑らかになる

    キシリトールガムを噛むと、歯の表面が滑らかになります。これは、唾液の自浄作用によって、歯面の汚れが取り除かれるからです。さらに、キシリトールガムには多くの場合フッ素が配合されており、歯質が強化されることで歯面が滑らかになります。その結果、プラーク(歯垢=細菌の塊)がつきにくくなるだけでなく、ついたプラークも簡単に取り除くことができます。キシリトールは天然素材の甘味料なので、副作用の心配はありません。

    まとめ

    キシリトールは虫歯予防に最適で、歯にも優しいことがわかりました。

    しかし、キシリトール配合のガムには糖分が含まれているものもあるので、虫歯予防の目的で購入する際は気を付けてください。歯科医院やドラッグストアなどで販売している、キシリトール100%のものを探すのが良いでしょう。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。